コンテンツへスキップ →

器用貧乏と流れることと、成るようにしかならないことへのささやかな抵抗

昨年末に筆を…ではなく、キーボードを置いてから早いもので3ヶ月。
確定申告もなんとか終わり、新しい年度を迎えた。

4月1日の今日、フリーランサーとして独立して1年が過ぎた。来年の自分のために、今のスタンスを書いておこうと思う。

これから書くことは、大勢の人にとっては「なんだ、そんなこと」かもしれない。だが私にとっては「大きなこと」であると前置きしておく。

器用貧乏と現状

昨年度はフリーランサー1年目ということで、興味のあるものには積極的に取り組んだ年だった。勉強会の登壇に始まり、スタッフ参加、県外遠征参加、はたまた小さいながらも勉強会の主催をするなどだ。

職歴は長いが運営側の経験は初めてで、楽しいながらも「活動すること」で精一杯な面もあった。それに加え、勉強に手をつけて中途半端になっていることがいくつかある。(仕事と直結するようなしないような、そんなことだ。)

私はそもそも「器用貧乏」と呼ばれるタイプであるように思う。(家人も認めるくらいなので間違いないだろう。)なにごとも、ある程度達成してしまうと満足してしまう悪癖である。よく言えばゼネラリストであるが、到底その域に達しているとは思っていない。

やりたいことや学びたいことは山ほどある。しかし、全部を解決する時間も体力も集中力もない。それが現状だ。

流れよう、流されよう

私は何を目指しているのだろう。
これまで興味のおもむくままにスキルアップと活動をしてきた。幸いこれまでは仕事内容とマッチしていたからよかった。少しずつではあるが受託以外の案件が出てくるなかで、このままでは偏りがあると感じ始めていたころでもあった。

漠然とそんなことを悩んでいたのだが、数日前ある記事を見つけた。ネットメディアで時々名前をお見かけする常見陽平さんという方のブログだ。

「私は何を目指しているのだろう」流れよう、流されよう

ただ、自分が何者なのかと言われると、自分でもよく分からなくなることがあるし、何を目指しているのかと問われると、これがしっかり答えられなかったりする。なんだろう、就活中の学生みたいじゃないか。

ふと見渡すと、活躍されている方は何かしらに特化していることに気づく。自分は何か特化したことがあるのか?そもそも、はっきりとそちら側に行きたくて独立したのか?きっかけは子供の環境変化と、自分の再成長のためだったはずである。ただ、漠然としている。

常見さんはこう締めくくる。

一応、目標のようなものもあるし、夢もある。ただ、何かこうそれがしっくりこないというか、言わされているような気がする。今年はその模索をする一年ということなのかなと割り切ることにしている。こういう、当たりをつけるというか、何かを探すことも大事なのだ。

というわけで、しばらく、頼まれるがままに仕事をして、流されることにする。流れよう、流されよう。

人生は、宝探し。

年齢的にも節目を迎える2017年、私に与えられた(残されたと言うべきかもしれない)時間と体力、意欲の再配分を考える時期なのだと思う。つまりは選択と集中。

昨年度いろいろ見聞したおかげで、幸いにして大体の当たりはついている。弱いところは弱いなりに立て直し、深めたいところはそのまま進む。そのまましばらく流されてみようじゃないか。

人生は成るようになるものだが、成るようにしかならないものでもあることへの抵抗

10年前、私は「人生は成るようになる」と言っていた。しかし、人生のイベントを通過するにつれ「人生は成るようにしかならない」と思うようになっていく。ある意味、あきらめ。(女性という立場に依った感覚かもしれない。)

過去の選択は変えられない。「それならば、その結果のなかで最大値を目指してみよう」というのが今の気持ちだ。最大値を目指すために、いまは少し流れてみる。それが今年の目標らしくない目標。

10年前、見えない先のことばかり考えていた。自分ではどうにもできない不安で眠れない夜もあった。次第に妥協ということを覚え、二度とそこに戻りたくないと思っていた。妥協を覚える、つまり大人になるとはそういうことだと思っていた。

今はどうか。もちろん人生でどうにも妥協をしなければいけない局面はいくつもあろう。
しかし、その限られたなかで自分の最大値を発揮できるかが大事であり、最善であると思っている。

それが「大人」かどうかは分からない。ただ、「私」であることは確かだ。

20代、未来ばかり気にして見えない不安に打ちひしがれることがあった。
未来も大事だが、今が一番大切だ。

今の先に、未来はある。

カテゴリー: Diary